ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ

新製品情報はもちろん、機材のテクニカルガイドや、webショップには掲載できないブログだけの限定情報など、裏表織り交ぜてぶっちゃけます!

MGEN-3って簡単で凄い!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200902131432j:plain

久しぶりにMGEN-3を使って協栄産業東京店前の舗道でオートガイドしてみました。ここはご存知の通り秋葉原電気街や神田駅のそばに位置していて、街灯の明るさはピカ一なロケーションです。

オートガイドをスタートさせるには、1.ガイド鏡の焦点距離を設定→2.LiveView画面に写る恒星でピントを合わせる→3.One-push機能を選択→4.自動的にキャリブレーションを実行(約30秒間)→5.オートガイド開始  超簡単なのです!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200902133505j:plain

ご覧のようにGain=6、露出=0.5秒で4個の恒星を自動認識してキャリブレーションしています。テスト当夜は1等星のアンタレスがなんとか見える程度。ちなみに北方向は高層ビルなので極軸は合わせていません。

どんな環境でオートガイドしているか以下のムービーをご覧ください。(収録:22秒)

 

セレストロンRASA8って凄い!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822212054j:image

八ヶ岳山麓のペンションで3日目の夜に撮影した、白鳥座にある5,000光年彼方の「クレセント星雲」です。電視観望のいわゆるライブスタック機能での撮影なので、タブレット画面上にみるみる浮き上がってくるこの星雲画像を見て、筆者はある意味興奮を覚えました(^^)

セレストロンRASA8望遠鏡ZWO社ASI294MC-PROiOptron CEM40赤道儀ZWO社ASIAIR-PRO 露出:2分×30枚スタッフ

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822212616j:image

このスクリーンショット画像は、本撮影前の確認用プレビューです。ご覧のように、露出時間はたったの2分でしかも1枚ものです。RASA8望遠鏡のF値=2という極めて明るい光学系のなせる技かもしれません!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822214143j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822214112j:image

こちらは同じ夜に撮影した「ガーネットスター星雲」です。撮影システムや撮影方法はクレセント星雲と同じです。露出時間だけが異なり3分×20枚です。

いずれにしてもこんなに写ってくれるので、夜空の下でタブレットの画面を見ながら快適で満足度の高い電視観望を楽しむことが出来ました。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822215500j:image

この写真は撮影システムです。昨年全国の星まつり会場で皆様に見ていただいた電視観望システムと同じ機材構成です。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200822215722j:image

おまけのアンドロメダ銀河画像は、露出時間3分×1枚画像です。この時は薄雲が出てきてしまったのですが、それでもこんなに細かなディテールが写っているのには驚愕。RASA8のF値2という明るさは、何物にも変えがたい強力な武器と言えるでしょう😎

電視観望スタイルで天体撮影!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820133144j:image

本日深夜の八ヶ岳山麓で快適な天体撮影を楽しみました。高原は涼しいので基本的には屋外で撮影しているのですが、ご覧のようにZWO社ASIAIR-PROタブレットを使ってWi-Fi通信を行うと、ペンションの室内から撮影コントロールができて超便利になります。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820134014j:image

アメリカ星雲:ZWO社ASI6200MM-P + FSQ85 + フラットナー 2分×10枚ライブスタック 冷却0℃ *フラットナーの効果は絶大です。フルサイズCMOSカメラの必需品ですね。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820134031j:image

アイリス星雲:ZWO社ASI2400MC-P + FSQ85 1分×30枚ライブスタック 冷却0℃ *カラーCMOSカメラなのに分子雲がここまで出てくれました。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820134825j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820150628j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820134848j:image

木星and土星:ZWO社ASI462MCμ180 + 2倍パワーメイト 3,000フレーム Autostakkert3! Registax *新製品ASI462MCの威力は凄い😎

f:id:KYOEI-TOKYO:20200820135408j:image

ハート星雲:ZWO社ASI294MC-Pセレストロン社RASA8 + 2分×30枚ライブスタック 冷却0℃

 

八ヶ岳山麓は雲がたくさん流れてきて撮影に良い状況待ちの時間が多かったのですが、KYOEIスタッフと筆者で撮影しました。特にハート星雲の撮影時は、1等星がやっと見える程度の雲越しに撮ったものです。望遠鏡のセレストロン社RASA8がすごいのか冷却CMOSカメラがすごいのか…いずれにしても凄い時代になったものです(^^)

八ヶ岳山麓で電視観望!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200819074304j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20200819074339j:image

山梨県北杜市にあるペンションスターパーティーさんにお邪魔して、星空を久しぶりに満喫しています。昨夜はいま話題の「セレストロン社StarSense EXPLORER望遠鏡」「http://www.kyoei-tokyo.jp/shopbrand/ct1148/」でスマホ天体導入を快適に楽しみました。これはスマホのカメラレンズを介して星々を写し、その恒星の位置解析にて天体を手動で導入するシステムです。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200819075100j:image

これは星空観察の革命ではないかと思うほど感動しました。1.スマホアプリにてゲーム感覚で簡単にできる。2.難しそうな天文知識不要。3.楽しすぎて星のソムリエでも鳥肌が立った。

この望遠鏡システムは広い意味での電視観望入門モデルではないでしょうか!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200819080235j:image

簡単な初期設定のあと、スマホ画面に表示されている見たい天体をタップする。するとオレンジ色の矢印が表示されて望遠鏡をその方向に向ける。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200819080429j:image

見たい天体に近づくとターゲット円が黄色から緑に変わる。倍率36倍でもしっかりとその視野内にその天体をとらえることができました。

 

*ただし星空が綺麗な場所での観望をお勧めいたします。KYOEI東京店のある秋葉原界隈や東京郊外では、スマホアプリが星を認識することができず使えませんでした。もしかするとこの夏は水蒸気が多くて1〜2等星しか見えないからかもしれません。

 

 

電視観望会…ペルセウス座流星群編!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200813110213j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20200813110234j:image

大阪で開催されたKYOEI協力の星空観望会へ行ってきました。ペルセウス座流星群を楽しみながら電視観望システム(鏡筒セレストロンRASA8 + 冷却CMOSカメラZWO社ASI294MC-Pro + 撮影コントローラZWO社ASIAIR-PRO)を設置して、こと座のリング星雲やこぎつね座の亜鈴状星雲などの「星雲や星団」まで見ちゃおう計画は、分厚い雲と雷鳴の影響により残念ながら来年に期待することになりました(^^)

f:id:KYOEI-TOKYO:20200813110921j:image

おかげさまでキャンセル待ちが出るほど盛況で、70名の参加者とは「電視観望めちゃ楽しみにしてたのに!」とか「実は富士山山頂で流星群見る予定でした」とか「なんで望遠鏡の前にカメラ付いてんのぉ?」など色々な会話で盛り上がりました😆

今夏は雲が多めなので、いつもの夏のようにスカッと晴れ間が広がりますように!

協栄産業 DOMEのホームページがリニューアル!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200801152047j:plain

f:id:KYOEI-TOKYO:20200801152106j:plain

協栄産業の天体観測ドームである「KYOEI MAUNA-KEA DOME」のホームページが装いも新たにリニューアルいたしました。ドーム、スライディングルーフ、GFRP2.0(FRP製個人天文台)そしてピラー脚などの自社製品を分かりやすく見やすくご紹介しています。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200801152127j:plain

このリニューアルから物理的な天体観測室だけではなくて、新しい天体観測スタイルやデジタル撮影機材紹介など、これからのトレンドである電視観望を含めたコーディネイトもご提案しています。

f:id:KYOEI-TOKYO:20200801152144j:plain

f:id:KYOEI-TOKYO:20200801152208j:plain

協栄産業の60年以上の実績に基づいた天体観測ドームは、これからも天体観測の新しい時代をリードして参ります。

WiFi搭載 EM-11 Temma3赤道儀 新登場!

f:id:KYOEI-TOKYO:20200710173332j:plain

Temma3シリーズはスマホタブレットから快適なWiFiコントロールが可能

新発売されたタカハシ製作所EM-11 Temma3赤道儀をさっそく使ってみました。特筆すべき新機能はWiFi経由で赤道儀をコントロールできる仕様になったので、そこにポイントを置いて分かりやすくムービーでご紹介します。ここでは最近日本語化された「SkySafari」と人気の「ASIAIR-Pro」の2つのアプリを切り替えてデモしています。(収録:3分5秒)