ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ

新製品情報はもちろん、機材のテクニカルガイドや、webショップには掲載できないブログだけの限定情報など、裏表織り交ぜてぶっちゃけます!

松江&よなご星の会で講座開きました🌟

f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071117j:image


f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071243j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071408j:image

鳥取県島根県の星の会さんにお邪魔してきました。綺麗で立派な会場に山陰の星猛者たちが集ってくれました♪ 電視観望の基本から実践応用編まで、そしていま話題のスマート望遠鏡についてもかなり熱心な質疑応答が繰り返され、筆者としては大きな反応をいただけて感謝でございます🙂‍↕️

f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071440j:image

講座途中でフリートーク形式のディスカッションタイムを設けました。日頃聞きたかったことや相談したかったことなどを、全員で楽しくざっくばらんにインタラクティブに話すことができて、とても充実した時間でした。


f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071533j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20241007071529j:image

左:彗星探索第一人者の会長さんのかっこいい個人天文台を訪問 右:べた踏み坂

f:id:KYOEI-TOKYO:20241007095921j:image

ご参加の皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました😊

紫金山アトラス彗星が東京で⁉︎ 勇み足写真😓

f:id:KYOEI-TOKYO:20240930213604j:image

夕方自宅から西低空にとうとう現れたかぁと、思わずスマホで撮影。でもよーく見たら飛行機雲でした。なんと紛らわしい😅

f:id:KYOEI-TOKYO:20240930213546p:image

その時のFlightradar24アプリで確認すると、たぶんJAL機だったのではないかと。。

晴れている夕方、西空の低空が開けているところに行きたいです(^^)

リアルに見えたぁ...浄土平天文台🌟

f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072414p:image

1分×5枚...分厚い雲越しの画像なのでお許しを。。


f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072446j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072449j:image

昨夜の福島県浄土平天文台は曇天ときどき小雨だったのに、リアル電視観望講座が終わる直前になんと雲間から白鳥座ペガスス座方向から星の光が漏れているではありませんか😉 急いで電視観望システムを外に持ち出し、10分後には網状星雲やアンドロメダ銀河を皆さんと一緒に楽しみました♪

f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072508j:image

「なんでこんなに雲があるのに天体を見つけられるの?」とか「恐るべし電視観望」という感嘆の声をいただきました。

また講座中も熱心な質問が飛び交い、すべてが目から鱗で参加して良かったとのコメントも!


f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072558j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240929072555j:image

浄土平天文台ではこれからもリアル電視観望講座を開催していく予定です。皆さまよろしくお願いします🔭

浄土平天文台でリアル電視観望講座を開催します☆

浄土平天文台で8月に続いての電視観望イベント!
電視観望に興味がありこれから始めてみたい方、または始めてみたけれどもよくわからない方を対象にした、デジタル機器を駆使した撮影プロセスがわかりやすい実践講座です。(レベル:★★☆)

日時:2024年9月28日(土) 15:00-20:00(14:30受付開始)
場所:浄土平天文台 (福島県福島市)
参加費:3,000円 (消費税込)  現地で現金にてお支払いください。
駐車場代:500円/日
定員:15名程度 (最少催行人員5名)
講師:KYOEIスタッフ 村上将之(星のソムリエ)
主催:浄土平天文台  協力&後援:福島市観光課/福島市観光コンベンション協会
申込:お電話または以下のフォームよりお申込みください。
    ・℡0242-64-2108(担当:豊島)
    ・https://forms.gle/7SA1ebUFw9jayoKo7

左:8月に開催したスマート望遠鏡講座の様子 右:浄土平天文台ドーム内写真

スケジュール(雨天決行)
14:30-15:00 受付
15:00-16:00 電視観望についてのレクチャー
16:00-17:00 電視観望実践① [室内]
17:00-18:00 休憩・夕食など
18:00-20:00 電視観望実践② [屋外] および質疑応答
     (雨天曇天時は室内にて動画を交えた解説)
20:00 一旦終了

〇参加者の機材持ち込み歓迎です。

〇夕食、夜食、飲み物は各自ご持参ください。(お湯の提供あり)
〇防寒着をご用意ください。(夜間の気温は10℃以下になります)

 

お問合せ先
浄土平天文台 〒960-2157福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
http://www14.plala.or.jp/jao/
TEL: 0242-64-2108 (直通 担当:豊島)

申込:お電話または以下のフォームよりお申込みください。
     ・https://forms.gle/7SA1ebUFw9jayoKo7

京都 星をもとめて 最新電視観望システム実演🌟

f:id:KYOEI-TOKYO:20240917174643j:image
f:id:KYOEI-TOKYO:20240917174646j:image

直前の天気予報では曇りのち雨降りの予報が外れて、雲の切れ間があちらこちらに。電視観望にはそこそこ最適な夜空の状態になりました。ご覧のように熱心な天文ファンやありがたいことにビギナーの方もKYOEIブースに集まってくれました。


f:id:KYOEI-TOKYO:20240917174737j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240917174733j:image

クオリティーの高い天体画像を大型モニターに投影すると、会場の遠くからでも見に来てくれました。皆さん口々に、「一昔前と大違いだね。技術革新の進歩はすごいなぁ!」と感嘆の声を発せられていました。また撮影の方法やパラメーターの設定方法など多くのご質問もいただきました。ありがとうございました😊

撮影システム:

・冷却CMOSカメラ ZWO ASI2600MC-Duo

・鏡筒 ZWO FF80-APO

赤道儀 ZWO AM5N (ストレイン ウェーブ ギア赤道儀)

・撮影統合コントローラー ZWO ASIAIR Mini

f:id:KYOEI-TOKYO:20240917174833j:image

こんな感じの雲はあったのですが、おかげさまで何とか電視観望を実践することができました🔭

f:id:KYOEI-TOKYO:20240917184831j:image

星をまとめてイベントは9月15日。今夜9月17日は中秋の名月🌕

 

国立天文台野辺山電波観測所で電視観望リポート

f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070019j:image
f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070028j:image

リアル電視観望講座を電波望遠鏡の聖地"Nobeyama"で開催しました。さすがにここはいるだけでもテンションが上がります。参加された方々もかなり熱心に、そしてご自身の経験に基づいた質問を交えながら傾聴して下さいました。皆さんありがとうございました(^^)


f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070128j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070023j:image

特別講座では国立天文台の縣先生が「138億光年宇宙の旅」をレクチャーして下さいました。目からウロコの最新天文情報がたくさん聞けて筆者は感動しました。

f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070151j:image

電波望遠鏡の間に、きれいな三日月が見えるのがわかりますか?


f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070250j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240908070243j:image

ほとんどが分厚い雲に覆われた状態でしたが、ご要望をいただいていたメシエ16をなんとか撮影できました。もちろんこの画像をAirDropでプレゼントいたしました🎁

参加者から「感動とワクワクの嵐でした!」とのコメントいただき、筆者も感謝でございます。

久しぶりにベランダ天文族🔭

f:id:KYOEI-TOKYO:20240905221123j:image
f:id:KYOEI-TOKYO:20240905221131j:image

東京ではとっても久しぶりに夜晴れました。とはいっても、高度30度以下の低空は薄曇が張っている状態ですが😅 スマート望遠鏡のSeestar S50にこれまた久しぶりに電源を入れて、秋の唯一の1等星フォーマルハウトの周りの天体を狙ってみました。水瓶座のらせん星雲が15分の露出時間でこれだけ写ったのでけっこう満足です! 筆者が個人的に好きなメシエ22球状星団も簡単に写りました(^^)
f:id:KYOEI-TOKYO:20240905221127j:image

ベランダには住宅の光がいっぱい溢れていても、何とかここまで電視観望することができます。


f:id:KYOEI-TOKYO:20240905221208p:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20240905221205j:image

惑星は動画で見ることができるので、ゆらゆら揺れてる土星は臨場感たっぷり。メシエ2球状星団は高度もそれなりに高いので、余裕で見ることができます。

kyoei-tokyo.jp