天体写真
ZWO社ASI174MM(CMOSカメラ)+ZWO社ADC+M-180C 露出1/100秒 1000フレーム こんな高解像度の月面写真を撮ってみたいと思いませんか? 画像を解析すると1ピクセル=約1kmのサイズで写っています。 最近のCMOSカメラとスタックソフトや画像処理ソフトを活用する…
5月11日午前3時 南の夜空に立ち昇る天の川 ときどき、ふっと天の川を無性に見たくなることがありませんか? 非日常空間である天の川の銀河の光に全身が浸ると、最高のデトックスになる感じがします。まるで広大な宇宙との対話をしている感覚にとらわれますよ…
ニューヨークの宿泊したホテル近郊でお手軽タイムラプス撮影をしてみました。 こんなにニューヨークの夜空の青色が深い色をしているとは想像していなかったので、時差ボケを我慢して撮影しました。せっかくなので朝焼けも撮りました。 どこに金星が写ってい…
明日からニューヨーク近郊で開催されるNEAF(North East Astronomy Forum)に参加します。 今夕は肌寒いのですが、空気の透明度が高くて、思わずスマホで撮影しました。金星も右下に写っているのが見えますか? 宿泊ホテルのバンケットルームではSky and Teles…
伊豆半島最南端の石廊崎へ久しぶりに天の川を見たくて行ってきました。(映像15秒) 東京から車で片道5時間。到着すると春の嵐の強風が。 強風を避けるように三脚を低く設置して、サイトロン社製Newナノ・トラッカーTLの上にNikon10.5mmの対角魚眼レンズにて…
お客さまから嬉しいメッセージと写真が送られてきましたのでご紹介いたします。 M51:りょうけん座の渦巻銀河(子持ち銀河) 視等級8.3 撮影:山形県 S崎さま 撮影データ:カメラ QHY168C 鏡筒 R200SS+コレクターPH+赤道儀 EQ5Goto+ノータッチガイド ゲイ…
先日のスーパーブルーブラッドムーンであった皆既月食の連続写真を見て下さい。星仲間から素敵な写真をお借りしました。 撮影時のコメント:「晴れないと思っていたのに突然ピーカン。慌てて20分走って川の対岸八潮市側で迎撃するもすでに地球の影に月は突入…
皆既月食をタイムラプス撮影してみました。(ムービーは18秒)画面右上にオリオン座、そして中央には冬の大三角も写っています。 当日の夕方の天気予報では月食は曇って見えないと言われていたのに。。予想に反して東京でもとても綺麗に見えて感動しました。…
八ヶ岳の同じペンションでふたご座流星群を撮影されていた流星屋さんから画像をお預かりしたのでアップいたします。 流星屋さんコメント:12月14/15日のふたご座流星群で流星狙いの3時間連続撮影を実施しました。 3時間弱で10000コマ超撮影し…
昨晩、八ヶ岳山麓にあるペンションスターパーティーにて、ふたご座流星群を新製品の「SLIK ECH-630電動雲台」を使って撮影してみました。ご覧のようにもこもこの雲間からですが、綺麗な流星を捕らえることが出来ました! ・2017年12月14日 23時57分 ・Nikon1…