ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ

新製品情報はもちろん、機材のテクニカルガイドや、webショップには掲載できないブログだけの限定情報など、裏表織り交ぜてぶっちゃけます!

JAPOS公開天文台会議…都城大会は大盛況!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190625104000j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20190624213842j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20190624213918j:image

今年の大会では「かんたん電視観望」というテーマでトークさせていただきました。最近は電視観望が少しずつ市民権を得てきたせいか、参加者の皆さんからの予想以上の反響に筆者も嬉しくなりました😄

f:id:KYOEI-TOKYO:20190624215805j:image

f:id:KYOEI-TOKYO:20190624215822j:image

夜のエクスカーションは、たちばな天文台の望遠鏡で星空を堪能しました。残念ながら薄雲とモヤが広がってしまいましたが、それでもきれいな木星球状星団メシエ13を観望できました^_^

木星の写真は、iPhone+手持ちで慌てて撮影したものです。いい記念になりました🌟

モンゴルの天の川写真は1枚ショット!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190621180808j:plain

この写真の撮影情報:

Nikon D500 + Nikon 10.5mm(f2.8をf3.2に絞る) 30秒露光×1枚 ISO1600 RAW

追尾装置:サイトロン NEWナノトラッカーTL 撮影地:モンゴル ダランザドガド

f:id:KYOEI-TOKYO:20190621181634j:plain

撮影時のカメラとゲルの位置関係

f:id:KYOEI-TOKYO:20190621181654j:plain

日中の撮影場所風景

f:id:KYOEI-TOKYO:20190621182051j:plain

天の川撮影前の夕刻(と言っても現地時刻22時10分)の西空には、綺麗な三日月が輝いていました。思わずスマホでワンショット!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190621182611j:plain

撮影地の南ゴビの街ダランザドガドは、首都ウランバートルから約600km



 

 

天の川…ダランザドガド🇲🇳

f:id:KYOEI-TOKYO:20190609084938j:image

モンゴルの首都ウランバートルの南約600kmに位置するダランザドガドの郊外、標高1900メートルのツーリストキャンプにて満天の星空と天の川を撮影しました。

f:id:KYOEI-TOKYO:20190609085011j:image

天の川を挟んで西に木星、東に土星が煌々と輝いていました! 天の川の中心方向はひときわ明るく、暗黒帯の入り組んだ構造が眼視でもしっかりと確認できました。その雄大な宇宙の神秘に畏怖の念さえ覚えるほどです😊

f:id:KYOEI-TOKYO:20190609085025j:image

この画像は今朝2時に撮影したものです。ゲルと天の川のコラボレーションはなんとも絵になる構図です(^^)

北アメリカ星雲をRedCat51で狙ってみました!

本日(5月31日)、RedCat51が入荷してきました! 新規のお客さまにも即納できます!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190529175543j:plain

アメリカ星雲は白鳥座のデネブの近くにある散光星

この写真はRedCat51望遠鏡にZWO社冷却CMOSカメラASI294MC-Proを接続して撮影しました。口径がたったの51mmしかないのに隣のペリカン星雲も写っています。RedCat51は焦点距離が250mmなので、見掛けの大きさが面積にして満月の10倍ほど大きい北アメリカ星雲も写野の中に収めることが出来ます。ちなみにこの写真はトリミング無しの画像です。

露出時間:3分×20枚コンポジット Gain:120 冷却温度:-20℃ StellaImage8にてレベル補正やトーンカーブ処理などの簡易画像処理 撮影:5月4日 茶臼山

f:id:KYOEI-TOKYO:20190529180615j:plain

iPad Airとサイズを比較するとその小ささが伝わるかと。。。

実際に撮影中のiPad Airの画面のスクリーンショットを表示しています。この北アメリカ星雲の写真は露出30秒の1枚画像です。つまり生の北アメリカ星雲を見ながら撮影できるので、とても楽しく時間を過ごせます。

このように電視観望しながら撮影も同時にこなしてしまうスタイルはおススメです!

 

お洒落なRedCat51がいっぱい!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190521185055j:plain

お待たせしました。

本日、William Optics社からRedCat51が入荷してまいりました。ただいま迅速にしっかりと検品作業をしています。

マルカリアンチェーン銀河群やしし座トリプレット銀河などの撮影、そしてはくちょう座に点在する北アメリカ星雲や網状星雲など大きな散光星雲を冷却CMOSカメラで狙い撃ちするのに最適な望遠鏡ですね!

IDAS NGS1フィルタをRedCat51で使ってみました!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507174241j:plain

はくちょう座の網状星雲(お願い:拡大して少し明るめにしてご覧ください)

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507175213j:plain

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507175229j:plain

令和に入って初めての天体写真撮影に名古屋のスコーピオさんと愛知県の茶臼山へ行ってきました。IDAS社から新しく発売された光害カットフィルター「NGS1」をさっそく使ってみました。画像処理してみると分かるのですが、茶臼山の夜空にも広がる人工光や大気光をこのフィルターはきっちりと抑制してくれました。しかもカラーバランスはさほど崩れないので、画像処理において色補正なしでOKでした。このフィルターは使ってみる価値は大きいと感じました!

撮像情報:RedCat51鏡筒 + iOptron iEQ30赤道儀 + IDAS NGS1フィルター + ASIAIR + ASI294MC-Pro + ASI120MM-mini + 30F4ガイド鏡

露出時間 3分×20枚コンポジット Gain 120 冷却温度 -20℃ StellaImage8にてレベル補正やトーンカーブなどの簡易画像処理

 

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507181303p:plain

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507181323p:plain

f:id:KYOEI-TOKYO:20190507181339p:plain

上の3つの写真は、WiFi操作しているiPadのASIAIR画面のスクリーンショットです。いずれも撮影中に転送されてくる画像(3分露出)をASIAIRアプリ内のレベル補正処理のみ施した画像です。撮影中もピンチアウトすると画像を拡大して見られます。撮影中でもここまで撮影対象を確認することが出来るので、撮影自体がとても楽しく感じられます。これはいわゆる電視観望とも言えるのではないでしょうか!

 

筆者コメント:

愛知県で星を見たり撮影したのは初めての経験でした。スコーピオさんのお陰で地元の気さくな天文ファンの方々ともお話しをして情報交換できて有意義な時間を過ごせました。皆さまありがとうございました。

時間があればノーフィルター撮影も比較のために行いたかったのですが、なにぶん雲が取れたのが0時すぎでした。またの機会にチャレンジしてみたいと思います。



 

QHYCCDでの春の銀河写真!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190424153255j:plain

M104 ソンブレロ銀河 おとめ座

QHYCCD社の冷却CMOSカメラをお使いのお客さまから春の系外銀河の写真が送られてきました。いままではライブスタック(Live stack)で天体撮影を楽しまれていましたが、今回は基本に戻ってオートガイドを使って撮影されたそうです。

以前と違って最近のオートガイドはガイドスコープも小さくて済むので、天体撮影システムが軽量コンパクトになってポータビリティー性がかなり向上。またガイドカメラ搭載のCMOSチップが高感度高精度になり、とても簡単にオートガイド撮影ができる環境が整ってきました!

f:id:KYOEI-TOKYO:20190424154716j:plain

NGC4565 かみのけ座

*撮影者コメント:かみのけ座NGC4565は10枚のコンポジットでもこれくらい写ってくれました。総露出時間を2時間くらい掛けたらきっと凄いことになりそうですね~。

 

撮影情報:

望遠鏡 R200SS+エクステンダーPH(焦点距離1,120mm)

カメラ QHY168C / Gain 100 / センサー温度 -20℃

(M104:2分×30枚コンポジット  NGC4565:2分×10枚コンポジット(撮影時強風のため)

ガイドカメラ QHY5LⅡ

ステライメージ7とCanon DPPにて画像処理

撮影地 山形県尾花沢市 2019年4月9日 S﨑さま