2024-01-01から1年間の記事一覧
太陽を観よう!! お待たせいたしました。12月27日現在、Hα太陽望遠鏡フェニックスは若干数即納できます。年末年始にじっくり太陽と触れ合うチャンスです。お急ぎください! プロミネンス、ダークフィラメント、プラージュ、粒状斑、彩層、黒点などの様子が…
最近リリースされた便利で快適な最新機能の解説を盛り込みました。 KYOEIでご購入されたSeestarS50に同梱している操作ガイドブックに記載しているQRコードを再度読み込んでください。内容を更新いたしました。最近リリースされた最新機能の使い方を分かりや…
夏のころのド派手な黒点ほどではないが、それでもしっかりと観望できて楽しい。 こんなにお手軽に太陽観望できるんだから、やらなきゃ勿体ないですよ、SeeStarS50での太陽観望。収納ケースからSeeStarS50を取り出して、筆者の自宅ベランダにさっと設置して、…
「アンドロメダ銀河」 距離:230万光年 伴銀河のM32とM110も綺麗に KYOEI開催のリアル電視観望講座へ熱心にご参加されていた和歌山県のTさまから、こんなに素敵な写真とともに楽しい情景が目に浮かぶコメントを預かりました。 <撮影情報> ○撮影日:2024年1…
VA225Cとパソコンがあればとっても簡単な設定で正確なオートガイドができました このVixen製CMOSカメラVA225Cシステムで、正確な「極軸合わせ」と「オートガイド」の両方ができます。共にパソコンの画面を見ながらの設定なので、腰をかがめることもなく、メ…
フレーミング機能で写野を(回転+拡大)して撮影中の画像 露光25分 撮影:東京都国立市 いま話題のスマート望遠鏡にまたまた便利な機能が搭載されました。それは撮影される写野エリアを1~2倍に拡大したり、そのエリアを360度回転することができる「フレーミ…
IC1805ハート星雲中心部 漆黒の無限の大宇宙に光るオアシスのような星雲IC1805とNGC2264。鳥取県在住の大切な星仲間F氏が撮影して送ってくれました。あまりにも素晴らしい画像なので、皆さまにもお裾分けいたします。 <F氏コメント> ここ最近はセンササイ…
12月9日(月)東京にて都市星景写真をベースにした撮影会「たけいさんと星の女子会in東京」が開催されます。 以下はそのご案内です。 ➡ご参加ご希望の方やご相談は、主催者の武井さんまでご連絡ください。sakiyo_takei@yahoo.co.jp ☆☆☆☆☆☆☆星やカメラに興味を…
お願い:画面の明るさを最大にしてご覧ください。 今まで通りの通常撮影 露光3分 オリオン座大星雲(スクショ画像) インテリジェント ディノイズ機能ON 15秒ほど待ってると。。 背景のノイズが消えて、こんなに綺麗な天体画像に! 露光3分 (スクショ画像) ス…
以前から開催の要望をいただいていた首都圏でのリアル電視観望講座を埼玉県飯能市で開催しました。当日はなんと宮城県から車で来られた参加者もおられ、とても熱気に包まれた講座になりました。前半は座学で電視観望の基礎編を。夕方からの後半は、屋外の駐…
電視観望システムを持ち込み、講座会場の駐車場で撮影の実践を行います。 都内から車で約1時間の埼玉県飯能市でリアル電視観望講座を開催いたします。Zoom講座ではありません。電視観望レクチャーの座学講座に加えて、講座会場の駐車場では電視観望の実践も…
ご覧のようなフルデジタル電視撮影システムでテスト撮影 by フルサイズCMOSカメラ。タブレット内の写真はこの実機で撮影したM33銀河。 メーカーの謳い文句通りの星像のシャープさと周辺減光の少なさには驚きました。筆者が撮影した画像を以下に貼り付けてい…
2024年11月3日の文化の日に、東京未来大学の素敵な会場で、主催者様からのご依頼により「スマート望遠鏡」についての発表をいたしました。いま話題のトレンディーなコンテンツのおかげで皆さまからの反応もよく、大きな笑いも取れました(^^) 今回は新しい学…
これは10月30日19時の紫金山アトラス彗星の勇姿です。こんなに立派なテイルをなびかせた様子をまだまだ撮影することができました。撮影地は埼玉県秩父市です。写真は一緒に電視観望った星仲間D氏からお借りしました。 <撮影情報> ・カメラ:ASI2600MC-P 露出…
10月17日撮影 露出時間は基本3分、ダストの尾は低空スタックのため1~2分。撮影場所:青森県上北郡東北町 <筆者コメント> 筆者の大切な星のソムリエ仲間である、青森県のK氏が撮影および画像編集した紫金山アトラス彗星写真をお借りしました。この写真を見…
50cm公開望遠鏡とならぶ最新オススメ電視撮影システム望遠鏡 晴れて星が見えたら、その場で撮影したディープスカイ天体の共演を来場者の皆さまとともに楽しめたかも(^^) 曇天+パラパラ雨のあいにくのお天気でしたが、おかげさまでKYOEIブースにはビギナーか…
関西国際空港の上空に長い尾をたなびかせた紫金山アトラス彗星☄️ *撮影場所が大阪府ちはや星と自然のミュージアムがある金剛山の展望台だったので、さながら「金剛山アトラス彗星」なんちゃって(^^) 西空がここまで暗くなると、もー双眼鏡も要りません。裸…
関西では京都に続き大阪四條畷でリアル電視観望講座を開催しました。皆さん想像以上に熱心にそして貪欲にレクチャーを聞いていただき、とても感謝しています。ご覧のように室内講座編でも屋外実践編でも活発にリアルな質問が飛び交い、時間が経つのがとても…
四條畷市立野外活動センターで電視観望イベントを開催します!電視観望に興味がありこれから始めてみたい方、または始めてみたけれどもよく分からない方を対象にした、デジタル機器を駆使した撮影プロセスがわかりやすい実践講座です。(レベル:★★☆) 日時…
鳥取県と島根県の星の会さんにお邪魔してきました。綺麗で立派な会場に山陰の星猛者たちが集ってくれました♪ 電視観望の基本から実践応用編まで、そしていま話題のスマート望遠鏡についてもかなり熱心な質疑応答が繰り返され、筆者としては大きな反応をいた…
夕方自宅から西低空にとうとう現れたかぁと、思わずスマホで撮影。でもよーく見たら飛行機雲でした。なんと紛らわしい😅 その時のFlightradar24アプリで確認すると、たぶんJAL機だったのではないかと。。 晴れている夕方、西空の低空が開けているところに行き…
1分×5枚...分厚い雲越しの画像なのでお許しを。。 昨夜の福島県浄土平天文台は曇天ときどき小雨だったのに、リアル電視観望講座が終わる直前になんと雲間から白鳥座やペガスス座方向から星の光が漏れているではありませんか 急いで電視観望システムを外に持…
浄土平天文台で8月に続いての電視観望イベント!電視観望に興味がありこれから始めてみたい方、または始めてみたけれどもよくわからない方を対象にした、デジタル機器を駆使した撮影プロセスがわかりやすい実践講座です。(レベル:★★☆) 日時:2024年9月28…
直前の天気予報では曇りのち雨降りの予報が外れて、雲の切れ間があちらこちらに。電視観望にはそこそこ最適な夜空の状態になりました。ご覧のように熱心な天文ファンやありがたいことにビギナーの方もKYOEIブースに集まってくれました。 クオリティーの高い…
リアル電視観望講座を電波望遠鏡の聖地"Nobeyama"で開催しました。さすがにここはいるだけでもテンションが上がります。参加された方々もかなり熱心に、そしてご自身の経験に基づいた質問を交えながら傾聴して下さいました。皆さんありがとうございました(^^…
東京ではとっても久しぶりに夜晴れました。とはいっても、高度30度以下の低空は薄曇が張っている状態ですが スマート望遠鏡のSeestar S50にこれまた久しぶりに電源を入れて、秋の唯一の1等星フォーマルハウトの周りの天体を狙ってみました。水瓶座のらせん星…
9月5日(木曜日)までお申込み受付延長いたします。 https://forms.gle/nv2Jc6zKQrbsQKbh8 (申込み受付フォーム) 開催決定! あと数名の余席がございます。 日時:2024年9月7日(土) 15:30-22:00(15:00受付開始) 場所:国立天文台野辺山宇宙電波観測所 参加…
慶應義塾大学さんからの声掛けで、首都圏の大学天文同好会の皆さまが渋谷に集まり、こんなに盛大なセミナーが開催されました。夏合宿直前「天体観測の基礎知識講座」として、星座や神話、天の川撮影ノウハウ、そしてスマート望遠鏡などなど、多岐にわたるコ…
⚠️参加申込みの皆さまへ:台風接近および安全確保のため、残念ですが講座を「中止」いたします 電視観望システムを持ち込み、講座会場の駐車場で撮影の実践を行います。 都内から車で約1時間の埼玉県飯能市でリアル電視観望講座を開催いたします。Zoom講座で…
KYOEIブースに遊びに来てください!大きなモニターやタブレットやスマホに電視観望しているライブの天体画像を皆さまに見ていただいています♪ たくさんの楽しい会話やご質問 も飛び交っています。 いま話題のスマート望遠鏡SeestarS50もスタッフが操作撮影し…