ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ

新製品情報はもちろん、機材のテクニカルガイドや、webショップには掲載できないブログだけの限定情報など、裏表織り交ぜてぶっちゃけます!

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

新発売!Hα太陽望遠鏡+CMOSカメラってめちゃ楽しい1☀️

太陽を観よう!! お待たせいたしました。12月27日現在、Hα太陽望遠鏡フェニックスは若干数即納できます。年末年始にじっくり太陽と触れ合うチャンスです。お急ぎください! プロミネンス、ダークフィラメント、プラージュ、粒状斑、彩層、黒点などの様子が…

Seestar新機能リポート&操作ガイドブック改定

最近リリースされた便利で快適な最新機能の解説を盛り込みました。 KYOEIでご購入されたSeestarS50に同梱している操作ガイドブックに記載しているQRコードを再度読み込んでください。内容を更新いたしました。最近リリースされた最新機能の使い方を分かりや…

太陽観望って簡単で楽しい!

夏のころのド派手な黒点ほどではないが、それでもしっかりと観望できて楽しい。 こんなにお手軽に太陽観望できるんだから、やらなきゃ勿体ないですよ、SeeStarS50での太陽観望。収納ケースからSeeStarS50を取り出して、筆者の自宅ベランダにさっと設置して、…

本州最南端からのM31…夢のリモート天文台!

「アンドロメダ銀河」 距離:230万光年 伴銀河のM32とM110も綺麗に KYOEI開催のリアル電視観望講座へ熱心にご参加されていた和歌山県のTさまから、こんなに素敵な写真とともに楽しい情景が目に浮かぶコメントを預かりました。 <撮影情報> ○撮影日:2024年1…

簡単正確オートガイダー...Vixen CMOSカメラ”VA225C”

VA225Cとパソコンがあればとっても簡単な設定で正確なオートガイドができました このVixen製CMOSカメラVA225Cシステムで、正確な「極軸合わせ」と「オートガイド」の両方ができます。共にパソコンの画面を見ながらの設定なので、腰をかがめることもなく、メ…

Seestarにフレーミング(モザイク)機能が搭載!

フレーミング機能で写野を(回転+拡大)して撮影中の画像 露光25分 撮影:東京都国立市 いま話題のスマート望遠鏡にまたまた便利な機能が搭載されました。それは撮影される写野エリアを1~2倍に拡大したり、そのエリアを360度回転することができる「フレーミ…

超改造+超解像! CMOSカメラで楽しく星雲撮影

IC1805ハート星雲中心部 漆黒の無限の大宇宙に光るオアシスのような星雲IC1805とNGC2264。鳥取県在住の大切な星仲間F氏が撮影して送ってくれました。あまりにも素晴らしい画像なので、皆さまにもお裾分けいたします。 <F氏コメント> ここ最近はセンササイ…