2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
たった口径4cmでもこれだけの太陽表面の模様が写ります 梅雨に入った東京なのに毎日めちゃくちゃ暑い晴れた日が続いています。6月18日のお昼の時間帯に、KYOEI東京店前の歩道で太陽撮影にチャレンジしてみました。パソコンの画面が乱反射で明るく見えづら…
今夜の星の村星まつり会場で、唯一電視観望スタイルで撮影できた「メシエ51子持ち銀河」です。夕方から雲がめちゃくちゃ張り出していましたが、22時前になってようやくなんとか撮影できました ご覧のようにとても明るい会場内ですが、系外銀河の姿がiPadに浮…
福島県田村市にある星の村天文台での現在の太陽の様子です。ムービーで来場者の皆様にリアル太陽像を見ていただいています。 フェニックス太陽望遠鏡にCMOSカメラはASI585MCを接続して、パソコン内にインストールしてあるZWOの ASIStudio撮影ソフトでムービ…
福島県田村市にある「星の村天文台」で、ただいま星まつりが開催されています。ご覧の通り、夕方には何とか太陽が顔を出してくれるような天候です。 KYOEIはデジタル望遠鏡やスマート望遠鏡やCMOSカメラなど、たくさんの機材をブースで展開しています。ブース…
ZWO社製ASIAIRは撮影や天体導入に関するトータルコントロール装置 みなさまご存知のASIAIRには、あまり知られていませんが筆者を含めたおじさま方にとても快適便利な機能が搭載されています。それは簡単な設定でディスプレイの文字を大きくできるのです。設…
大阪にある"ちはや星と自然のミュージアム"さんからお声がけをいただいて、「新しい星空との遊び方のご提案」というテーマでスマート望遠鏡のお話をいたしました。当日は曇天でとても寒い夜だったにも関わらず、熱気あふれる星好きビギナーさんがたくさん(28…